Gate Way 2050
世界に開かれたゲートウェイとして、世界と日本を繋ぐ
2050年の沖縄を描く
基本構想案 Concept
GW2050 PROJECTSの概要
那覇空港、那覇港湾施設、牧港補給地区、普天間飛行場周辺エリアを「 価値創造重要拠点 」 と位置づけ、次代の沖縄の進化を象徴する 「世界に開かれたゲートウェイ」として、将来像の具現化を図る
01
価値創造重要拠点
更地からの広範囲での面的開発が期待できる基地返還予定地は、沖縄が飛躍的に発展し、日本経済を牽引するポテンシャルであり、特に那覇港湾施設、牧港補給地区、普天間飛行場周辺エリアにおいては、世界に選ばれる沖縄を目指した中心的なフィールドとして県全体での役割・機能分担を見据えた機能的なまちづくりに繋げていく。 また、大規模まちづくりと連動し、観光・産業の玄関口である那覇空港の機能強化・拡充を図る。
02
価値創造を支える4つの柱
価値創造重要拠点における「沖縄らしい産業の創出」「持続的発展を担う人材育成」、「那覇空港を起点とした交通網の整備」および2050カーボンニュートラルに向けた「クリーンエネルギー社会の実現」の4つの柱を中心に、国際競争力の強化を図る。

推進協議会について About
GW2050 PROJECTS 推進協議会 体制
「GW2050 PROJECTS推進協議会」は、以下の団体・自治体で構成し、「企業会」が協議会の運営を支援しています。

推進協議会(理事)
沖縄県経済団体会議 議長 | 金城 克也(代表理事) |
沖縄未来創造協議会 代表理事 | 本永 浩之(代表理事) |
那覇市長 | 知念 覚 |
浦添市長 | 松本 哲治 |
宜野湾市長 | 佐喜眞 淳 |
沖縄懇話会 代表幹事 | 安里 昌利 |
那覇空港拡張整備促進連盟 会長 | 石嶺 伝一郎 |
企業会(五十音順)
沖縄セルラー電話株式会社 特別顧問 | 菅 隆志 |
沖縄電力株式会社 代表取締役社長 | 本永 浩之 |
株式会社沖縄海邦銀行 代表取締役頭取 | 新城 一史 |
株式会社沖縄銀行 代表取締役頭取 | 山城 正保 |
株式会社國場組 代表取締役社長 | 内間 耕 |
株式会社琉球銀行 代表取締役会長 | 川上 康 (企業会会長) |
株式会社りゅうせき 代表取締役社長 | 根路銘 剛宏 |
協議会 概要
団体名: | GW2050 PROJECTS 推進協議会 |
代表理事: | 金城 克也(沖縄経済団体会議 議長) 本永 浩之(沖縄未来創造協議会 代表理事) |
事業内容: | (1)沖縄の中長期的な発展に必要な調査・検討 (2)沖縄の中長期的な発展に必要な政策提言、取組の推進 (3)その他、本協議会の目的達成に資する活動 |
設立: | 2024年8月13日 |
所在地: | 沖縄県那覇市旭町114-4 おきでん那覇ビル6階 |
連絡先: | contact@gw2050.okinawa |